RECENT ENTRIES


いぶき

IMG_1682.jpg IMG_1682.jpg IMG_1682.jpg
自然をマクロで覗いてみると面白い。
「大きさ」って無限だなと思う。
把握できる「大きさ」の次元も、見る者の次元によって無限に存在してる。
見えないところにも、絶妙のバランスで成り立っている世界がある。
その世界が連なり絡み合い助け合い、うまく折り合いをつけながら成り立ってる。

そのほんの...ほんの一部だけ、人が把握できる「大きさ」の次元がある。
人が把握できる次元なんてなんてたかが知れてる。

この世界の全体像なんて見えないし、複雑すぎて元々分からないんだよ。
だから、せめて見えている世界だけでもしっかり理路整然としないといけないよね。

レンズ越しに、ちょっとだけ拡大して覗くだけでも面白いのに、
もし本当に、この世界を構成する全ての次元・要素・組成が分かったら...

たぶんショック死するだろうね(笑)。

@龍ケ崎 森林公園

シチズンプロモーション

IMG_1682.jpg
街一番の人が集まるショッピングセンターで、
街で活動する市民団体が一同に集まってます。

どうしたらもっと立ち止まってくれるのだろうか。
どうしたらもっと知ってくれるのだろうか。
どうしたらもっと繋がれるのだろうか。
決して押し付けではなく、人の「興味」をしっかり掴めるプレゼン。
いいね!ボードは面白い!
個人的に気づいた事。

パネル展示をしつつ、各団体で時間割組んで映像流せればもっと違うかも。
映像を創る事も、講習会を組んで、各団体の交流の場にしたらいいのではないかな...?
もしかしたら、親和力の高い団体同士がコラボレーションする事で、面白い事が出来るかも。

そんな「もしかしたら...」の機会を増やしたい。

そして...重要な1点。
各活動をプロモートできる広報メディア系の活動があったらいいね。
いろいろお話を聞くと、その拠点となる部門も個々人もたくさんいらっしゃる。
ただ...各々がソロ活動しているような散開した印象なので、ここでイッチョ合体!

ここで個人的に大事と思っているのは、学生(小学・中学・高校生)さんの参画。
昔、学級新聞ってありましたでしょう?
みんなで取材して写真とって記事作って一枚の模造紙にまとめて発表するやつ。
これ創るのものすごく面白いんだよね。
創る方も面白いメディア。
そんな広報メディア系の活動がほしい。

シチズンプロモーション。
(まずは龍ケ崎市津々浦々に)知ってもらう事の重要性。

そして...写真ののぼり(左)、今回創らせていただきました,,,
テーマは、「龍ケ崎はもっとおもしろくなる(可能性満載)!」。
ありがとうございました。



日本のソウルフードだったコロッケ

IMG_1917.jpgいろんな人の「思い切り」が生み出したすごいイベント。

龍ケ崎市で「第一回全国コロッケフェスティバル」なるイベントが開催されました。
「全国」と大きく掲げ、しかも「第一回」をやってしまおうという思い切り。

会場は、龍ケ崎商店街。
今はシャッターが目立つ商店街1kmを、思い切ってホコ天にして、
北は青森県むつ市、西は岐阜県飛騨市と、
全国から集まった自慢の「街おこしコロッケ」が20店も揃いました。

片田舎 龍ケ崎市に、「コロッケ」に惹かれて、
延べ5万人ものが集まるのはミラクルです。
ちなみに龍ケ崎市の人口は8万に足らないくらい,,,
わずか1kmのホコ天の人口密度は一瞬で超過密状態です。

それにしても人がすごい...。

市役所の人も、

商工会の人も、

市民レポーターの人も、

住んでる人も、

遠くの街から来た人も。

街おこしコロッケの名の通り、
地元の名産物とコロッケがコラボレートしたアイデアコロッケ。

koroke.jpg

たかだかコロッケ...とあなどるなかれ。
目の前で揚げてくれて、そのまま口の中へ。
揚げたてなこともあってスーパーうまい。
中には20個とか「え?」と思うくらい「大人買い」な方もいました。
ノミネートされたコロッケが早々売り切れているお店もあって、
これはもうお祭り状態ですねぇ...。

賑わってる龍ケ崎が戻ってくるといいねと思った瞬間。
街を、商店街を歩くことが「普通」の毎日が戻ってくることを。

そうそう、第二回目は、来秋 静岡県三島市で行われるそうです。

いつかの風景

IMG_1682.jpg

いつかこんな風景を見た記憶。
いつだったかこんな風に畦を走ってた記憶。

ふと遠い記憶に誘われるように撮った一枚。

この辺りはまだまだこんな風景が広がる大切な場所。
いつかまた見たときも変わらずそこに広がっていてほしい。

そう思った。

電線邪魔(笑)。

8.15 終戦記念日 牛久大仏 万燈会(まんとうえ)

IMG_0536-daibutsu.jpg
龍ケ崎...ではなく、隣町 牛久にあるそれはそれは有名な牛久大仏にて、
終戦記念日に行われる万燈会(まんとうえ)です。

映画「下妻物語」で一気に全国区になった巨大な大仏ですね。
あの大仏の下の最後の決闘で「恋をしたんだよ」の名台詞(笑)。
それはいいとして、全高120mで85m付近まで登ればスカイツリーが見えるそうです。

本当に「万個」あるんではないかと思うくらいの灯籠を従えて、
そびえ立つ大仏さんは圧巻のひと言。

奉納花火もできるようで、1発3000円くらいで名前がアナウンスされて打ち揚げられます。

IMG_0751-daibustu.jpg
県南に住んでいながら、初体験(笑)。
とにかくデカい。スケールに圧倒されます。
そしてこの暗闇の中でライトアップされた大仏さんは神々しさ通り越して、
ちょっと怖いくらい...。
はじめは普通にライトアップされてましたが、
クライマックスは、レーザー光線あり、花火あり、七色ライトアップありの、
割とサイバーな大仏さんです。

赤くライトアップされた時は、観客から悲鳴にも似たどよめきが...。
真っ赤に照らされた大仏さん...確かにちょっと怖い。
何も悪い事してない(ハズなのだ)けど怒られてるみたいな...(笑)。

式典後半には、万燈行列と言って、
灯籠を掲げた人々が大仏さんから列になって現れます。
こちらも灯籠代で参加できるそうです。


人ごみもすごくて、まっすぐなんて全然歩けません...。
前回の龍ケ崎のお祭りもそうでしたが、「こんなに人居たんだ...」と思うほどです。

シート広げて腰を据えてみてる人もかなりいて、
大仏さんがステージとしたら野外フェス状態。

そんな暗闇の中、灯籠の光だけを頼りに、
誰かの足や手を踏まないように歩くのに骨が折れます。
雑踏の中でどこかの子供さんの足踏んじゃった。ごめんね。

花火だけをゆっくり見るんだったら、大仏さんの背面の道端から見るのが穴場?!
大仏さんの顔は拝めないけど、人ごみもなく、
静かにのんびりビール片手に花火見物してました。
たぶん何年も見続けてる玄人衆です。

来年も見に行きたい。

龍ケ崎市 八坂神社祇園祭と撞舞

IMG_0689-resize.jpg
7月29日。龍ケ崎市にある八坂神社祇園際の日です。
目当ては、人生初撞舞観戦です。

龍ケ崎市の撞舞は、雨乞いと五穀豊穣を願う祭りです。
1999年に国の選択無形民族文化財に認定さたそうです。

14メートルの一本柱の上で雨蛙の被り物をかぶった舞の演じ手が、
命綱なしでかなりアクロバティックな舞を披露します。
撞舞通りには、歴代の舞の演じ手の名前が刻まれたパネルが埋め込まれてます。

基本的に神事なので、派手な演出やノリはなく、地味に淡々とスゴい感じでした。
日本の奇祭に数えられるくらいなので、それはそれは「変わった」お祭りです。

IMG_0686-RESIZE.jpg
14メートルの頂上に陣取る舞の演じ手さん。
逆立ちしたり、弓を射ったり、エビぞりしたり、頂上に繋がるロープをするすると降りてきたりくるくる回ったり。結構「あり得ない!」という動きを見せてくれます。
その度に、歓声が上がります。見る方もちょっとドキドキしますね。命綱なしですし...。

祭り前に放送で今年の演じ手紹介がありました。
若い鳶職の方が舞の演じ手をしてました。これは普通の人間では無理です,,,
そして、なかなか次の舞の担い手に後を託せず、継承が難しいようです。

IMG_0715-resize.jpg

そして、祭りのメインストリートの八坂神社周辺は、
神輿や神馬、露店、それに渋谷センター街にも勝る人々で埋め尽くされます。
有名な祭りですので、近隣からも訪れる人がいるとは思いますが、
龍ケ崎市にもこんなに人がいるんだなーって実感する盛況ぶりで、
まっすぐ道も歩けません。

芸能人の人が来て盛り上げる...みたいないわゆる「流行」に頼っていない所が
個人的にはうれしいです。

成人まで龍ケ崎市にいたハズなのですが、撞舞は今回初観戦でした。
しかも、この年まで存在すら知らなかったというおまけ付きなのです。
そんな人間はまだまだ市内にいるのではないでしょうか??
これは見ないと損です。。

#帰りは、お初に知り合った方々と、居酒屋で一杯飲んで撤収しました。

コロッケで街おこし。龍ケ崎まいんコロッケ。

IMG_0587-take.jpg
龍ケ崎市の商店街。JRから私鉄に乗り換え竜ヶ崎駅へ。
子どもの頃、唯一あった模型店に足しげく通った昔馴染んだ商店街。
20年近く時間が経つとなんとなく活気がない...というかシャッターが多い...。

あぁ...シャッター商店街に片足突っ込んでる...。
そんな感のある商店街で、みつけた面白い場所!

「チャレンジ工房 どらすて」

地元の商工会女性部の皆さんがメインになって街おこしの拠点になってる。
そこで、揚がる龍ケ崎まいんコロッケが今トレンディ(死語)!
しかも、龍ケ崎コロッケ親善大使が五月みどりさんだった,,,

NHKでも取り上げられましたね〜。

行ってみて、とにかくオバちゃんが元気元気。マジで元気(笑)。
ちょっとノリが関西な香り(?)。
「写真撮っていいでしょうか?」
「いいよ!美人ぞろいだけど大丈夫?」
「...あっ、はい、大丈夫ですもちろん!」
たじたじでした。

オバちゃんが元気な街は、街自体も元気...と、
「オバちゃんバロメーター」を信じてやまない自分です。


IMG_0594-take.jpg
そして肝心のコロッケは、ポークやメンチ、かぼちゃなどの王道ネタから、
ピーナッツ、とうふ、黒豆、そしてリンゴまでと総勢10種類。
一番変わり種っぽいリンゴを食べてみたらうんまい。

毎週木曜日しか開店していないのが残念だけど、
盛り上がり過ぎて、開店日がどんどん増えてほしいですね。
それと、毎月第一日曜日は、龍ケ崎まいんバザールで食べれるそうです。

IMG_0589-take.jpg
どらすて自体がコミュニティーハウスの役割も担えそうですので、
地域で活動する人達のシェアオフィスや、交流会、
ワークショップ・セミナー、福祉関連の場所としても
有効活用したらおもしろそうなのにな...と思いました。

田んぼの学校、水辺の生き物教室

IMG_0482.jpg
今日は参加しているNPOのお手伝いで、
龍ケ崎市にある横田農場さん主催の「田んぼの教室」へお邪魔しました。

風薫る田園風景。癒されます。
龍ケ崎にもこういう場所があるんですよ。。
昔「ハゲタカ」のロケにも使われた場所だそうです。
理由は、Google MAPでちょうどいい地図がここだったからだそうです(いい加減:笑)。

IMG_0536.jpg
ザリガニとかオタマジャクシとかカエルとかヘビとかヒルとか...
そんな水辺の生き物たちが暮らせる場所。
そして、人の笑い声が大きい空に広がる場所。

草に大の字に寝転がって、
昔の曲が流れるラジオとか聞きたくなっちゃう場所です。

参加したみんなも元気元気。
普段、ザリガニなんて触れることないんだろーなー。
ドジョウって何者?
ヒルって気持ち悪ーい。

昔は、学校終わったら煮干しと竹、糸もってザリガニ釣りに出かけてたものですが、
今の子どもは「危険」だからという理由であまりやらないそうです。
「危険なこと」も大人がサポートしながら経験していくことは、
とても大切なんじゃないかな...なんて考えてみます。

こんないい風景があるんだから、とことん走り回ろうよ。
でなきゃ、もったいない!

最後に、主催者の横田農場の横田さんと、
龍ケ崎市のブランディングについてお話を伺える機会がありました。

龍ケ崎市は、昔から歴史を積み重ねてきた地域と、
市の発展とともに新たに歴史を刻みはじめた地域の2極があります。
当然の事ながら「考え方」「生き方」が微妙に違います。
とはいえ、「この地に根を下ろして歴史を刻む」という事には変わりはないと思います。
ここまで考えを戻して、「おいしい」ものを「おいしく」。
「楽しいこと」をちゃんと「楽しく」発信すること、その仕組み...
というより、その前の「そういう考え方」をしっかり練っていかないともったいない!
と思いました。

なぜなら、こんな景色と住まう物の息吹にはなかなか出会えないから。

あっ、いい忘れてましたが、横田農場さんの
米粉のシフォンケーキ レモン風味最高に美味しいです!

IMG_0517.jpg